手賀沼関連デジタル教材専用ページ


小学生のみなさまへ
※これらの作品の著作権(作った人の権利)は、「美しい手賀沼を愛する市民の連合会」のそれぞれの団体が持っています。
※作品を使うときは、次のルールを守ってください。
・学校の授業や学習で使うときは,この資料をコピーしても大丈夫です。使うときは、作品の名前と作った団体の名前を書いてね。
・学校の授業や学習以外でコピーするのはダメです。 友達や他の人に渡すのもやめてね。
みんなでルールを守って、楽しく作品を使いましょう!


利用者の皆様へ
*これらの作品の著作権は、美しい手賀沼を愛する市民の連合会のそれぞれの制作団体にあります。
・「改正著作権法第35条第1項(学校その他の教育機関における複製等)」および「著作権法第32条1項(引用)」を遵守し、ご利用ください。
・授業の目的以外での複製などの行為、もしくは第三者への譲渡はおやめください。

* 作品に使われた素材(写真、動画、イラストなど)をコピーして授業時の学習に活用することは可能です。
その場合、出所(作品名・制作団体名)を明記してご活用ください。

* 内容の改変は禁止です。もし、不正確な記述などで修正が必要な場合は、柏市立図書館までご連絡ください。

ご利用いただいた教員の皆様へ
下記URLよりアンケートをお願いしております。ぜひご協力の程よろしくお願いいたします。
https://forms.office.com/r/7ew1wJdGg8

デジタル教材一覧

<我孫子市(あびこし)消費者(しょうひしゃ)の会>

手賀(てが)(ぬま)をうつくしく~せっけん物語(ものがたり)

手賀沼を美しく
むかし、水が()み、(およ)ぐことのできた手賀(てが)(ぬま)は、1960年(だい)からよごれがひどくなり、1974年から27年間(ねんかん)も「全国(ぜんこく)一きたない湖沼(こしょう)」となってしまいました。()()(ぬま)はなぜ、よごれてしまったのか。よごれてどんな状態(じょうたい)になったのか。きれいにするため、()んでいる人たちがどうがんばったのか。水の()んだ手賀(てが)(ぬま)をとりもどそうと(おこな)われてきた「せっけん運動(うんどう)」のお話を、版画(はんが)絵本(えほん)を見ながら女の子がおばあちゃんから聞きます。身近(みぢか)(みず)環境(かんきょう)(まも)るため、わたしたちにできることをいっしょに考えましょう。
我孫子市消費者の会「手賀沼をうつくしく~せっけん物語~」2023年5月公開 mp4

<我孫子(あびこ)文化(ぶんか)(まも)る会>

手賀(てが)(ぬま)(つど)った文化人(ぶんかじん)

手賀沼に集った文化人
大正(たいしょう)時代(じだい)手賀(てが)(ぬま)のほとりにはたくさんの文化人(ぶんかじん)()みました。嘉納(かのう)治五郎(じごろう)杉村楚人(すぎむらそじん)(かん)(やなぎ)宗悦(むねよし)志賀(しが)(なお)()武者小路(むしゃのこうじ)実篤(さねあつ)血脇守之(ちわきもりの)(すけ)。これら6(にん)はどんなことをした(ひと)なのでしょうか。わかりやすく、(たの)しいイラストで紹介(しょうかい)します。()どものころの意外(いがい)なエピソードも()かれていて、これを()んだら、あなたは文化(ぶんか)(じん)ハカセになれる!6(にん)(おな)じころ手賀(てが)(ぬま)のほとりに()み、交流(こうりゅう)しました。なぜ手賀(てが)(ぬま)(つど)ったのでしょうか?

我孫子の文化を守る会『手賀沼に集った文化人』 2024年7月公開 デジタル教材版mp4

<我孫子(あびこ)野鳥(やちょう)(まも)る会>

デジタル紙芝居(かみしばい)スズメさんの見聞記(けんぶんき)シリーズ(4作品) <録音版>

スズメさんの自然観察
我孫子(あびこ)野鳥(やちょう)(まも)る会では、野鳥(やちょう)主人公(しゅじんこう)にした紙芝居(かみしばい)をこれまで5つ作りました。毎年秋に手賀(てが)(ぬま)で行われている日本最大(さいだい)の鳥のお(まつ)り、ジャパン・バードフェスティバルなどで実演(じつえん)し、(よろこ)ばれてきました。その紙芝居「スズメさんの見聞記(けんぶんき)シリーズ1~5」のうち、「おかえりなさいツバメさん」、「手賀(てが)(ぬま)のカラスさん」、「沖縄(おきなわ)のヤンバルクイナ」、「スズメさんの自然(しぜん)観察(かんさつ)」をデジタル(ばん)にしました。

○おかえりなさいツバメさん
1.おかえりなさいツバメさん デジタル教材版 録音版mp4

○手賀沼のカラスさん
2.手賀沼のカラスさん デジタル教材版  録音版mp4

○沖縄のヤンバルクイナ
3.沖縄のヤンバルクイナ デジタル教材版 録音版mp4

○スズメさんの自然観察
4.スズメさんの自然観察 デジタル教材版 録音版mp4

<我孫子(あびこ)野鳥(やちょう)(まも)る会>

手賀(てが)(ぬま)周辺(しゅうへん)のデジタル野鳥(やちょう)図鑑(ずかん)

手賀沼周辺のデジタル野鳥図鑑
手賀(てが)(ぬま)はむかしから野鳥(やちょう)宝庫(ほうこ)で知られ、日本の野鳥(やちょう)研究(けんきゅう)中心(ちゅうしん)である(やま)(しな)鳥類(ちょうるい)研究所(けんきゅうしょ)や鳥専門(せんもん)博物館(はくぶつかん)もあります。とくに、カモや我孫子市(あびこし)の鳥オオバンなど水鳥(みずとり)(おお)いことで有名(ゆうめい)です。我孫子(あびこ)野鳥(やちょう)(まも)る会はそんな手賀(てが)(ぬま)で50年以上(いじょう)活動(かつどう)(つづ)ける歴史(れきし)ある団体(だんたい)で、毎月(まいつき)手賀(てが)(ぬま)(たん)鳥会(ちょうかい)と、手賀(てが)(ぬま)水鳥(みずとり)調査(ちょうさ)(おこな)ってきました。(あつ)まったデータや写真(しゃしん)はすごい数になります。そのデータと写真(しゃしん)使(つか)い、今の手賀(てが)(ぬま)でリアルに見られる野鳥(やちょう)図鑑(ずかん)をつくりました。便利(べんり)検索(けんさく)機能(きのう)もあります。
我孫子野鳥を守る会「手賀沼周辺のデジタル野鳥図鑑」2023年5月公開 デジタル教材版PDF

<我孫子(あびこ)野鳥(やちょう)(まも)る会>

東葛(とうかつ)周辺(しゅうへん)のトンボ写真集(しゃしんしゅう)

東葛周辺トンボ写真集
トンボが生きるには、幼虫(ようちゅう)のヤゴが(そだ)水辺(みずべ)必要(ひつよう)です。どんなトンボがどれだけいるかは、そこの自然(しぜん)(ゆた)かかどうかの目印(めじるし)になります。そして、東葛(とうかつ)地域(ちいき)(江戸川(えどがわ)利根川(とねがわ)にはさまれた千葉県(ちばけん)北西部(ほくせいぶ))には、今も(おお)くのトンボが生息(せいそく)しています。我孫子(あびこ)野鳥(やちょう)(まも)るの(かい)会員(かいいん)さんがとったトンボ47(しゅ)写真(しゃしん)とデータをもとに、鮮明(せんめい)なトンボの写真集(しゃしんしゅう)をつくりました。手賀(てが)(ぬま)を歩いて観察(かんさつ)するとき、観察(かんさつ)した記録(きろく)をまとめるとき、便利(べんり)検索(けんさく)機能(きのう)利用(りよう)し、参考(さんこう)にしてください。
我孫子野鳥を守る会「東葛周辺のトンボ写真集(多葉田五男)」2023年5月公開 デジタル教材版PDF

<大津川(おおつがわ)をきれいにする会>

よみがえれ大津川(おおつがわ)~ふたたびホタルの里に~

よみがえれ大津川
鎌ケ谷(かまがや)から出て、沼南(しょうなん)の町や田んぼの間を()けて手賀(てが)(ぬま)(そそ)大津川(おおつがわ)は、かつてカワセミが()び、ホタルが()い、子どもたちが(およ)清流(せいりゅう)でした。でも、1960年(だい)から人口が()え、とうとうゴミや洗剤(せんざい)のあわでいっぱいのきたない川になってしまいました。そこで、住民(じゅうみん)が立ち上がり、川のごみ(ひろ)いをしたり、岸辺(きしべ)の森の手入れをした結果(けっか)、川がきれいになり、生きものも(もど)ってきました。川の役割(やくわり)って何? きれいな川の(なが)れる里山には、どんなすてきなことがあるの? 大津川(おおつがわ)四季(しき) 風景(ふうけい)を見ながら、考えてみましょう。
大津川をきれいにする会『よみがえれ大津川』2024年3月公開 デジタル教材版mp4

<大堀川(おおほりがわ)水辺(みずべ)をきれいにする会>

(まも)っていこう わたしたちの大堀川(おおほりがわ)維持(いじ)することの大切さ~

見守っていこうわたしたちの大津川
大堀川(おおぼりがわ)流山(ながれやま)から出て、(かしわ)(まち)なかを()け、地金(じがね)(ぼり)という支流(しりゅう)といっしょに手賀(てが)(ぬま)(そそ)ぐ川です。1997年、川がゴミだらけになったことを心配(しんぱい)した人たちが(あつ)まり、川の中と(きし)清掃(せいそう)(はじ)めました。10年後にはサケが(たまご)()みに海から上ってくるくらいきれいになりました。それから25年以上、毎月の清掃(せいそう)と、まわりに()む人たちといっしょに行う春と秋の大掃除(おおそうじ)(つづ)けています。年2回、水質(すいしつ)調査(ちょうさ)もしています。こうした活動(かつどう)(つづ)けることはどんな意味(いみ)()っているのでしょうか? 「()(まど)」というおもしろい理論(りろん)(考え方)から、みなさんも考えてみてくださいね。
大堀川の水辺をきれいにする会『見守っていこう わたしたちの大堀川』2024年3月公開 デジタル教材版mp4

<岡発(おかぼっ)()都部(いちぶ)谷津(やつ)(あい)する会>

岡発(おかぼっ)()都部(いちぶ)谷津(やつ)(あぶ)ない植物(しょくぶつ)(くすり)になる植物(しょくぶつ)

危ない植物
東京(とうきょう)ドーム(やく)8個分(こぶん)自然(しぜん)(のこ)岡発(おかぼっ)()都部(いちぶ)谷津(やつ)では、四季折々(しきおりおり)、さまざまな植物(しょくぶつ)(はな)()かせたり、()をつけたりしています。でも、中にはさわるだけで手が()れてしまう(あぶ)ない植物(しょくぶつ)も。おいしそうに見えて、食べたら()んでしまうものもあります。(ぎゃく)に、みなさんがよく()っている植物(しょくぶつ)(なか)には、(くすり)になる植物(しょくぶつ)もあるんです。ここでは13種類(しゅるい)(あぶ)ない植物(しょくぶつ)と5種類(しゅるい)(くすり)になる植物(しょくぶつ)(しょう)(かい)しました。谷津(やつ)(ある)くとき参考(さんこう)にしてください。でも、見つけてもさわってはだめですよ。
岡発戸・都部の谷津を愛する会『岡発戸・都部谷津の危ない植物・薬になる植物』2024年3月公開PDF

<岡発(おかぼっ)()都部(いちぶ)谷津(やつ)(あい)する会>

岡発(おかぼっ)()都部(いちぶ)谷津(やつ)のチョウ写真集(しゃしんしゅう)

チョウ写真集
岡発(おかぼっ)()都部(いちぶ)谷津(やつ)JR(ジェイアール)東我孫子駅(ひがしあびこえき)から歩いて10分のところに広がる(たに)地形(ちけい)の場所です。我孫子市(あびこし)開発(かいはつ)(すす)む中で、東京(とうきょう)ドーム(やく)8個分(こぶん)自然(しぜん)奇跡的(きせきてき)(のこ)され、(まも)られています。ここはチョウの楽園(らくえん)で、岡発(おかほっ)()都部(いちぶ)谷津(やつ)(あい)する会が2000年~2022年の23年間に観察(かんさつ)したチョウは61(しゅ)を数えます。そのすべてを写真集にしました。少しずつ()っていることが心配(しんぱい)されていますが、毎年50種類(しゅるい)くらいは見られます。谷津(やつ)で見たチョウを調(しら)べてみませんか。
岡発戸・都部の谷津を愛する会『岡発戸・都部谷津のチョウ写真集」PDF

<船戸(ふなと)の森の会>

船戸(ふなと)の森のおはなし

船戸の森のおはなし
我孫子駅(あびこえき)からすぐの船戸(ふなと)の森は草木(くさき)()(しげ)り、おとなでも(はい)るのがこわいような場所(ばしょ)でした。2009年、近くの我孫子(あびこ)(だい)四小学校にかかわりのあるおとなたちが立ち上がり、船戸(ふなと)の森の会をつくりました。会員(かいいん)のおとなたちは森の整備(せいび)(あせ)を流し、今では(ちい)さな子でも安心(あんしん)して(あそ)べる場所(ばしょ)になりました。花や鳥もたくさん見られるようになりました。森を整備(せいび)するとどんなすてきな場所(ばしょ)になるのか、船戸(ふなと)の森のキャラクター、「もりくん」と「らんちゃん」が案内(あんない)してくれます。
船戸の森の会「船戸の森のおはなし」2023年5月公開 デジタル教材版mp4

<船戸(ふなと)の森の会>

船戸(ふなと)の森とどんぐり

船戸の森とどんぐり
森には、たくさんのどんぐりが()ちています。よく見ると、どんぐりにもいろいろあるよ。そもそも、どんぐりって何の木の()? 我孫子駅(あびこえき)からすぐの船戸(ふなと)の森で見つけられる5種類(しゅるい)のどんぐりについて、くわしく説明(せつめい)しました(低学年向(ていがくねんむ)け)。高学年向(こうがくねんむ)けには、どんぐりのなる木のことや、今どんぐりの木に()きている危機(きき)についても解説(かいせつ)しました。近くの森に行ってどんぐりを(さが)そう。どんぐりを()(かえ)って調(しら)べてみよう。もう一度(いちど)行って、木も見てみよう。
船戸の森の会『船戸の森とドングリ』2024年3月公開 デジタル教材版PDF

<流山市(ながれやまし)(りつ)博物館(はくぶつかん)(とも)(かい)>

手賀(てが)(ぬま)むかしものがたり」<改訂版(かいていばん)>

手賀沼むかしものがたり
大むかし手賀(てが)(ぬま)(うみ)だったんだ。原始(げんし)時代(じだい)からおおぜいの人が生活(せいかつ)する()みやすい土地(とち)だったから、貝塚(かいづか)古墳(こふん)がたくさん(のこ)っているんだって。平安(へいあん)時代(じだい)朝廷(ちょうてい)反乱(はんらん)をおこしたといわれる平将門(たいらのまさかど)は、手賀沼あたりもおさめていたんだって。手賀沼のうなぎは江戸(えど)時代(じだい)のころから高級品(こうきゅうひん)有名(ゆうめい)だったそうだよ。昭和(しょうわ)時代(じだい)、手賀沼には遊泳場(ゆうえいじょう)があったんだって……。流山市(ながれやまし)に43年間()み、手賀沼が大()きだった漫画家(まんがか)小野強(おのつよし)さんが(のこ)した作品で、手賀沼の誕生(たんじょう)から今日までを楽しくたどります。改訂版(かいていばん)では、各時代(かくじだい)の手賀沼をよりよく知っていただくため、時代(じだい)ごとに参考(さんこう)情報(じょうほう)をヒントとしてつけ(くわ)えました。
流山市立博物館友の会 『手賀沼むかしものがたり 』改訂版 2024年5月公開 デジタル教材版mp4

<美手連(びてれん)デジタル教材(きょうざい)制作(せいさく)PT(ピーティー)運営(うんえい)事務局(じむきょく)>

手賀(てが)(ぬま)流域(りゅういき)のこまった水草(みずくさ)

手賀沼流域のこまった水草
手賀(てが)(ぬま)ではこの10年ほどで爆発的(ばくはつてき)にふえた外国(がいこく)水草(みずくさ)があります。(おも)南米(なんべい)原産(げんさん)とするナガエツルノゲイトウとオオバナミズキンバイです。手賀(てが)(ぬま)手賀(てが)(ぬま)(なが)れこむ川で大きな群落(ぐんらく)(かたまり)をつくり、小さな切れはしが(なが)れつくだけで、そこから()()が出てどんどん()えます。群落(ぐんらく)手賀(てが)(ぬま)の水を外に出す出口(でぐち)をふさいで、洪水(こうずい)危険(きけん)を高めたり、手賀(てが)(ぬま)の水といっしょに田んぼに入り、イネに()じって()えてお(こめ)収穫(しゅうかく)できなくなるなど、すでに被害(ひがい)が出ています。いったいどんな植物(しょくぶつ)なのか? やっつけるのに何が(おこな)われているのか? わたしたちにできることはあるのか? 今大問題(だいもんだい)になっているこまった水草(みずくさ)について知ってください。
美手連デジPT運営事務局「手賀沼流域のこまった水草」Ver.3 2023年5月公開 デジタル教材版mp4

参考動画・サイト
参考資料