柏市立図書館 デジタルアーカイブ
柏市立図書館では、市民の皆様や企業様等に利用されやすいよう、地域資料のデジタル化に取り組んでいます。
現在、順次、整理作業を進めているところであり、本デジタルアーカイブに掲載しきれていない資料もございます。
そのため、今後も情報整理作業を進め、皆様にご案内できる情報に整い次第、順次データを拡充・更新してまいります。
ご利用にあたっての注意事項
・本ページのデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス
※当ライセンスは、このページにあるデータのみに適用されます。
・本ページに掲載されているデータは、自由に利用・改変および二次利用することが可能です。
また、外部のホームページへリンクが貼付されている場合は、リンク先のホームページの著作権の取り扱いに準じてください。
・本ページのデータの利用により作成したものについては、柏市立図書館のデータを利用している旨、出典を表記してください。
例:柏市立図書館ホームページ(当該ページ名称、URL)…など
・本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、編集・加工した旨を表記してください。
例:柏市立図書館ホームページ(当該ページ名称、URL)一部改変…など
・柏市立図書館では、本ページに掲載しているデータの正確性を維持するよう努めておりますが、いかなる保障をおこなうものでもありません。
・柏市立図書館では、本ページに掲載しているデータを利用したことで生じたいかなる損害に関しても、その責任を負いかねます。
資料一覧
現在、柏市立図書館で所蔵している地域資料を中心に紹介しています。※中には貸出できないものも含まれます。
書影をクリックしていただくと、資料の中身をご覧いただけます。
No. | 資料 形態 |
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 内容 | デジタル データ(PDF) |
資料の 貸出 |
資料 詳細等 |
1 | 図書 | 事業史 新しい都市を求めて |
柏市 | 柏市 | 1973.10 | 平成28年9月に閉店した「柏そごう」を中心とした柏駅前の開発事業に関する資料。 | ![]() |
可 | 書誌詳細 |
2 | 図書 | 柏町勢要覧 昭和27年度版 |
柏市 | 柏市 | 1952.12 | 柏市立図書館で所蔵している中で一番古い現柏市の要覧。 | ![]() |
不可 | 書誌詳細 |
3 | 図書 | 柏市勢要覧 かしわ 昭和39年度版 市制施行10周年記念号 |
柏市 | 柏市 | 1965.1 | 市制10周年を記念した特別な号。 | ![]() |
不可 | 書誌詳細 |
4 | 図書 | 柏市勢要覧 かしわ 昭和44年度版 |
柏市 | 柏市 | 1969.12 | 10周年から5年を経た柏市の状況を知ることができる資料。 | ![]() |
不可 | 書誌詳細 |
5 | 図書 | 柏市建設7ヵ年計画 | 柏市 | 柏市 | 1964.5 | 昭和39年度から同45年度までの7ヵ年において実施すべき事業について、具体的施策をまとめた資料。 | ![]() |
不可 | 書誌詳細 |
6 | 絵はがき | 柏の文化財 | 柏市 | 柏市 | ー | 柏市内の主な史跡、名勝を紹介した「絵はがき」セット。 | ![]() |
不可 | ー |
木造大日如来坐像 | 木造阿弥陀如来坐像 | 銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像 | 紅竜山東海寺本堂 | 紅竜山東海寺鐘楼 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法林寺の大イチョウ | カタクリ群生地 | こんぶくろ池 | イボ弁天 | 常夜塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チャレンジドオフィスかしわとの協業によるデジタルデータ
柏市立図書館では、チャレンジドオフィスかしわとの協業により、地域資料のデジタル化に取り組んでいます。チャレンジドオフィスかしわは、一般企業等で働く意欲があるものの、なかなか就労にむすびつかない障害のある方を対象に、市の会計年度任用職員として雇用し、日々の業務を通じて就労スキルの向上や勤怠の安定を図ることにより、一般企業等への就労を円滑に行えるようにするものです。
柏市オフィシャルウェブサイト
障害者の就労支援 チャレンジドオフィスかしわ
デジタルデータの作成は、月に数回、本館の会議室でノートパソコンとスキャナを使用し、資料を傷めないよう留意して実施しています。
スキャナは、紙面に触れず、斜め上方からスキャンを行う機種を使用しています。
スキャナー ScanSnap: SV600 特長 : RICOH(外部サイトへのリンク)
スキャン作業では、良好な状態で資料を保存するため、資料を強く押さえて傷めないよう、大切に扱っています。
そのため、画像のゆがみなどが見られる場合がありますが、ご理解のうえご覧いただきますようお願いいたします。
令和5年3月15日公開
開館当時の柏市立図書館本館についての資料を紹介します。
No. | 資料 形態 |
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | デジタル データ(PDF) |
資料の 貸出 |
資料 詳細等 |
7 | 図書 | 柏市立図書館 市制施行20周年記念事業 | 柏市立図書館 | 柏市立図書館 | 1976 | 不可 | 書誌詳細 |
合併18周年!柏市成人式!!
柏市と沼南町が合併し、新たな柏市が誕生したのが、平成17年3月28日。それから18年、大人になりました。
合併18周年を記念して、柏市立図書館が所蔵する柏市と沼南町の合併に関連する資料の一部を紹介します。
No. | 資料 形態 |
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | デジタル データ(PDF) |
資料の 貸出 |
資料 詳細等 |
8 | 図書 | 広域連携・合併調査報告書 | 柏市企画部企画調整課/編 | 柏市企画部企画調整課 | 2002.3 | 不可 | 書誌詳細 | |
9 | 図書 | 広域連携・合併調査報告書【概要版】 | 柏市企画部企画調整課/編 | 柏市企画部企画調整課 | 2002.3 | 可 | 書誌詳細 | |
10 | 図書 | 沼南庁舎整備の概要について | 柏市役所沼南支所総務課 | 柏市 | 2007.3 | 不可 | 書誌詳細 | |
11 | 図書 | 沼南町地域診断カルテづくり報告書 | 沼南町総務部ネットワークまちづくり課 | 沼南町総務部ネットワークまちづくり課 | 2005.3 | 不可 | 書誌詳細 |
【参考】外部サイトへのリンク
・柏市オフィシャルウェブサイト
柏市オフィシャルウェブサイトのなかから、柏市と沼南町の合併に関連するページを紹介します。
柏市の歴史
旧沼南町の概要
沼南地域整備方針
※「沼南地域整備方針」の図書は、本館で所蔵しています。(貸出不可)書誌詳細
新市建設計画
※「新市建設計画」の図書は、本館・沼南分館で所蔵しています。(本館所蔵分は貸出不可、沼南分館所蔵分は貸出可)書誌詳細
・国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)
国立国会図書館が運営するホームページのなかから、柏市・沼南町合併協議会のページを紹介します。
柏市・沼南町合併協議会
・合併デジタルアーカイブ
総務省自治行政局市町村課が運営するホームページのなかから、柏市・沼南町合併協議会のページを紹介します。
柏市・沼南町合併協議会
※柏市・沼南町合併協議会のページで紹介されている資料の一部は、柏市立図書館で所蔵しています。
「合併協定書」の図書は、本館で所蔵しています。(貸出不可)書誌詳細
「新市建設計画」の図書は、本館と沼南分館で所蔵しています。(本館所蔵分は貸出不可、沼南分館所蔵分は貸出可)書誌詳細
「柏市・沼南町 合併検討報告書」の図書は、本館で所蔵しています。(貸出不可)書誌詳細
「柏市・沼南町合併協議会だより」の図書は、本館で所蔵しています。(貸出不可)書誌詳細
・千葉県ホームページ
千葉県ホームページのなかから、市町村合併に関連するページを紹介します。
市町村合併について
千葉県市町村合併史
令和5年12月20日公開
本館地下にある、書庫資料の一部を公開します。
No. | 資料 形態 |
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | デジタル データ |
資料の 貸出 |
資料 詳細等 |
12 | その他 | 市制20周年記念消印付きはがき | 柏市 | 柏市 | 1974 | 不可 | - | |
13 | その他 | 市制25周年記念消印付きはがき | 柏市 | 柏市 | 1979 | 不可 | - | |
14 | その他 | 市制施行35周年30万都市達成テレホンカード | 柏市 | 柏市 | 1989 | 不可 | - | |
15 | その他 | 市制40周年柏市広告付きはがき | 柏市 | 柏市 | 1994 | 不可 | ZIP(3,520KB) | |
16 | その他 | 市制施行50周年記念缶バッジ18点 | 柏市 | 柏市 | 2004 | 不可 | - | |
17 | その他 | 市制施行50周年記念品印章・ゴム印セット | 柏市 | 柏市 | 2004 | 不可 | - | |
18 | 絵はがき | The 50th Anniversary かしわの過去・現在・未来 | 柏市 | 柏市 | 2004 | 不可 | - | |
19 | 絵はがき | かしわKASHIWA柏の自然と伝統芸能 | 柏市 | 柏市 | 不可 | ZIP(9,097KB) |
絵はがきの画像の一部を紹介します。
15市制40周年柏市広告付きはがき
布施弁天 | あけぼの山農業公園 |
![]() |
![]() |
19かしわKASHIWA柏の自然と伝統芸能
柏駅周辺 | カシワの木鳥花 | 布施弁財天 | あけぼの山農業公園風車 | 水生植物園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
篠籠田地主神社 | 法林寺 | 手賀沼の夕陽 | 手賀沼の花火 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
19の絵はがき「かしわKASHIWA柏の自然と伝統芸能」の説明文を、スキャン作業に従事していただいているチャレンジドオフィスかしわの方に作成していただきました。
オープンデータセット
デジタルアーカイブ掲載資料一覧(CSV)成果物提供にご協力ください
本ページ掲載データをご利用になられて作成された書籍・雑誌・論文・パンフレット等がございましたら、柏市立図書館までご提供ください(その義務を課すものではありません)。ご提供いただきました成果物のうち、当館の収集方針に沿うものについては、所蔵資料として利用させていただきます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。